2018年04月28日

2018年GW営業情報

2018年GW(ゴールデンウィーク)は休まず営業しています。
日頃お身体のメンテナンスされていない方はこの機に如何でしょうか?


【特別メニュー】ストレッチメンテナンス
 8,000円(税込) → 4,000円(税込)
※ 2018年5月6日(日)までの特別価格


不調の原因の多くは体内の水分循環・交換不良
毎日の水分補給してデトックス(毒出し)してますか?

刺激を与えないと筋肉(組織)・関節などは固く狭くなります。
毎日適度に身体を動かしていますか?

ストレッチメンテナンスでは可動域改善・水分循環を促し
自己治癒力(回復力)を呼び起こします。

こんな方にお勧め
・整体・マッサージなど体験したい方
・身体の疲れが取れない方
・スポーツなどをすると後日怠くなる方
・ストレッチしても柔軟性が変わらない方

脳疲労が強い方は追加1,000円(税込)で頭蓋調整も体験可
※ 脳疲労は思考・緊張の継続時間に比例して強くなり、身体にも影響を及ぼします。

分からないことはお気軽にご相談ください(^▽^)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
内臓から身体を整える【まこと整体院】
〒900-0006 沖縄県那覇市おもろまち3-4-7 ニューベリーハウス408
TEL 098-927-9510
URL http://ms-seitai.com/
Mail makoto.seitai@gmail.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  


Posted by 内臓から心と体を整える【まこと整体院】 at 11:17Comments(0)2018年

2018年04月19日

②脚ストレッチ【ふくらはぎ】

不定期投稿ですが見て頂きありがとうございます。


脚のストレッチ第二弾!血液・リンパ液の循環を良くしスッキリさせましょう~★

※ 準備運動として最初に股関節リンパを促す(下記アドに記載)
①足底(前回)http://shingaki623.ti-da.net/e10390696.html
②ふくらはぎ←今回はここだけ
③スネ
④太もも表(大腿四頭筋)
⑤太もも裏(大腿二頭筋)

②ふくらはぎ・アキレス腱伸ばし
ふくらはぎは第二の心臓というくらい重要!不調の原因の多くはの体内水分の劣化・循環不足なので改善させる方法としてお試しあれ

・段差を利用したストレッチ(30秒)
段差、分厚い雑誌、斜めに立て掛けた板などを使いつま先上がりの状態を作りふくらはぎを伸ばす。両方同時が良い。

・壁押しストレッチ(30秒)
壁に向かって一歩踏み出して両手で壁を押し、後ろの足のふくらはぎを伸ばす。その際、後ろ足の膝が曲がらないようにする。

・片膝をついてアキレス腱伸ばし(30秒)
片足は正座状態でカカトの上にお尻を乗せ、片膝を立てた足の上に両手を乗せてお尻が浮かないように体重をかける。カカトを後ろに引くほど負荷が大きくなるので膝や足首に注意して伸ばす。

〇むくみ取り・予防
・ふくらはぎで雑巾絞り
あぐらをかいた状態で上にある片足のふくらはぎを足首側から膝裏までねじ切るようにおこなう。ゆっくり捻じって、止めて5秒、逆に捻じって、止めて5秒、移動しての繰り返し。

・膝でふくらはぎをツボ押し
足を組んで座ります。その際、下にある足の膝を使って上の足のふくらはぎに刺激を与えます。
レベル1 固い部分・気持ち良い部分に当てて10~20秒
レベル2 上の足を軽く蹴るようにして動かし10~20秒

これで足首・膝の可動域が広がり水分循環が改善され足首回しが軽くなると思います。
習慣ずければむくみや冷えも改善できますよ~(・∀・)ニヤ

次回は『スネのストレッチ』についてお話しますのでお楽しみに~

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
内臓から身体を整える【まこと整体院】
〒900-0006 沖縄県那覇市おもろまち3-4-7 ニューベリーハウス408
TEL 098-927-9510
URL http://ms-seitai.com/
Mail makoto.seitai@gmail.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  


Posted by 内臓から心と体を整える【まこと整体院】 at 12:30Comments(0)2018年健康に関する記事

2018年04月11日

①脚ストレッチ【足裏編】

不定期投稿ですが見て頂きありがとうございます。


今回は脚のストレッチ!
血液・リンパ液の循環を良くしスッキリさせましょう~

①足裏(くるぶしから下)←今回はここだけ
②ふくらはぎ
③スネ
④太もも表(大腿四頭筋)
⑤太もも裏(大腿二頭筋)

その前に股関節のリンパが固い(詰まっている)と足の疲れは取れにくいので準備運動をします。

【重要】 股関節リンパを促す(1分)
足を揃えて体育座りをし、手は伸ばした状態で後ろに置いて支えます。お尻と足裏を支点に足を外に開いたり内に閉じたりパタパタと1分動かすだけでOK

①足底ストレッチで土台作り。

・足裏伸ばし(30秒)
長座(足を伸ばした状態で座る)で足の指を掴む。その際、足裏が一番伸びるように膝を曲げて足の指が反るようにする。
片足づつでも両足同時でもOK。

・足裏捻じり(30秒)
足の甲・足裏・カカトを掴んで捻じり足の指・足底・カカトの動きを良くする。
両手の親指は足裏、他の4本指は足の甲に置いて捻じって戻しての繰り返しおこなう。

・足首回し(30秒)
片手で足首を抑え、もう片手を足裏に添えて足首を回す。

・足指立て正座(1分)
足指を立てた状態で正座をする。その際、背筋を伸ばしカカトの上にお尻が乗るようにする。

上記4つを通しておこなう。(2~3セット)
※ 痛みがあるときは速やかに中止しましょう。
  長時間はしないこと
|д゚)マモロウ

柔らかくなったところで更に刺激を与えるには

・ボールコロコロ(1分)
テニス・ゴルフボールなどを足裏に置いてコロコロさせて筋肉・筋膜を刺激します。
レベル1は椅子に座ってコロコロ
レベル2は立っている状態で片足づつコロコロ

・青竹踏み(1分)
青竹・プラスチック・丸めたタオルなどのかまぼこ状の物に乗って土踏まず~かかとの間を刺激する。
レベル1は乗った状態で背筋を伸ばすだけ
レベル2はその上で軽く足踏みをする

これで足裏はポカポカ、足指の動きが良くなっていませんか?
習慣ずけできればむくみ冷えも改善できますよ~(・∀・)ニヤ

次回は『ふくらはぎのストレッチ』についてお話しますのでお楽しみに~

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
内臓から身体を整える【まこと整体院】
〒900-0006 沖縄県那覇市おもろまち3-4-7 ニューベリーハウス408
TEL 098-927-9510
URL http://ms-seitai.com/
Mail makoto.seitai@gmail.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  


Posted by 内臓から心と体を整える【まこと整体院】 at 12:05Comments(0)2018年健康に関する記事

2018年04月05日

ストレッチの効果UP法

不定期投稿ですが見て頂きありがとうございます。




皆さんのストレッチのイメージは?

筋肉や筋を伸ばすのが一般的だと思います。

でもただ伸ばすのではなく

柔軟性が低い部分や理由を知っていないと

効果が出にくいのです( ノД`)マジデ…

ではどんな理由?
幾つか例を挙げてみます。

①元々身体が固い
②運動をあまりしていない
③動かし過ぎで疲れが取れなくて固い
④事故・ケガなどの外的影響など

それぞれの改善の見込み

①身体の使い方が分からないのでコツを掴む
②筋力・バランス・水分不足なので循環させる
③リンパの流れ、関節の可動域を上げ排出を促す
④時間が経っていると組織が癒着するので早期に動かす


これらを知って身体を動かすことで柔軟性が良くなり
環境は暖かいよりは暑め、湿度は50~60%だと尚良い。
(ダイエットなどに向いている)

柔軟性を上げる為に意識する部分はどこ?

私がお勧めするのは

①呼吸法(腹式呼吸など)
②足(足底、足首)
③股関節
④胸部(胸椎・肋骨)
⑤内臓


などがあり、
毎日効率よく動かすことで柔軟性の改善が大幅にアップします。

手始めに座位での腹式呼吸!10~20回

①椅子に座り背筋を軽く伸ばし顎を引く
(背もたれ禁止、手前に座り、目線は正面)
②口からゆっくり息を吐き(5~10秒)お腹をへこませる
(横隔膜を引き上げる。 息を吐くときできるだけゆっくり!)
③鼻から息を吸い込み(3~5秒)お腹を膨らませる
(横隔膜を下げる)
④呼吸のたびに目線、顔を徐々に上げていく
(首痛がある場合は無理しない)

やってみて何が変わる⁈

・腹式呼吸でいつもより新鮮な酸素を多く取り入れる
・大きく肺を膨らましたり縮めたりする(内臓マッサージ
・脊髄に刺激を与え自律神経を整える
首肩こり改善(首肩周囲の筋緊張緩和)

座位の腹式呼吸が苦手な方

仰向けに寝て、お腹に両手を置いて凹んだり膨らむのを意識して呼吸するだけでもOK

お時間あるときにお試しあれ |д゚)マジカワルョ

次回は『脚のストレッチ』についてお話しますのでお楽しみに~

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
内臓から身体を整える【まこと整体院】
〒900-0006 沖縄県那覇市おもろまち3-4-7 ニューベリーハウス408
TEL 098-927-9510
URL http://ms-seitai.com/
Mail makoto.seitai@gmail.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  


Posted by 内臓から心と体を整える【まこと整体院】 at 12:36Comments(0)2018年健康に関する記事

2018年03月30日

美姿勢を保つ足裏の意識

不定期投稿ですが見て頂きありがとうございます。



皆さんは美姿勢ってどう思いますか?

言葉を聞いただけで良いイメージが浮かびませんか?

でも無理に…

背筋を伸ばすと背筋の疲労
胸を張ると胸筋の疲労
腰を意識すると背筋・腹筋の疲労

など身体のあらゆる所に負担を掛けて

力んで呼吸が浅くなる悪循環をしていませんか?

さらに沖縄人は歩かず車移動で動かない環境を作って
肥満・むくみ・冷え・シビレなどが出やす |д゚)ヤッバ

〇 美姿勢を保つ足裏の意識

立ち姿勢
・足裏の親指・小指の付け根、カカトの3点バランス
・足の指全てが地面に触れている
・頭の頂点から糸で吊るされている感じ


この状態でバランスディスク筒状に丸めたタオル(青竹踏み)の上に乗ってバランスをとるとインナーマッスルに刺激が行き姿勢改善の一歩になります。

靴底のヘリ内・外・カカト側に極端にある方は身体の重心がズレて歩きに影響が出ているのでお時間あるときにトライしてみましょう。

次回は『ストレッチ』についてお話しますのでお楽しみに~

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
内臓から身体を整える【まこと整体院】
〒900-0006 沖縄県那覇市おもろまち3-4-7 ニューベリーハウス408
TEL 098-927-9510
URL http://ms-seitai.com/
Mail makoto.seitai@gmail.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  


Posted by 内臓から心と体を整える【まこと整体院】 at 13:40Comments(0)2018年健康に関する記事

2018年03月26日

バースデイ献血(・∀・)ニヤ

不定期投稿ですが見て頂きありがとうございます。

本日は午前中の予約がキャンセルになったのでダッシュで献血に行ってきましたε≡≡ヘ( ´Д`)ノ

今日が誕生日なので自分にご褒美というよりも誰かに感謝・貢献をしないと…思って記念に(成分)を抜いてみました(*‘∀‘)

下の粗品はその戦利品


ティッシュは今回、木の折り紙(折り樹)は前回の物です。
(木折り紙なんて珍品!まだ使ってないのでわからんです)

朝一の久茂地献血ルームはゆっくりモードで人少な目でした。

卒業記念、お時間ある方、血の気の多い方は行ってみては?

今週は『美姿勢を保つ重心調整法』についてお話しますのでお楽しみに~

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
内臓から身体を整える【まこと整体院】
〒900-0006 沖縄県那覇市おもろまち3-4-7 ニューベリーハウス408
TEL 098-927-9510
URL http://ms-seitai.com/
Mail makoto.seitai@gmail.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  
タグ :献血成分


Posted by 内臓から心と体を整える【まこと整体院】 at 11:58Comments(0)2018年健康に関する記事

2018年03月22日

手の疲れをとる方法

不定期投稿ですが見て頂きありがとうございます。



皆さんは手がこわばることがありますか?
色々な理由がありますが大まかに分けると

①疾患系
②自律神経の乱れ
③長時間の筋肉使用
④冷えの影響


などがあります。

①疾患系
・ばね指(指を曲げると引っ掛かる)←整骨院・整形外科
・リウマチ(関節が痛む)←専門
・膠原(こうげん)病(怠さ、関節痛、発熱など)←専門
※ それぞれ直ぐに病院を受診することをお勧めします。

②自律神経が乱れて全身の筋肉にこわばり(筋緊張)が出る方がいます。
・睡眠不足
・長時間労働

③長時間の筋肉使用
・仕事の時に道具を長時間に掴んだり、握ったりする
・デスクワークでのパソコン入力作業、マウス使用

などがあり、水分不足でさらにパフォーマンスが低下します。

④冷えの影響
・外的影響…寒い環境での末端(手足)の冷え
・内的影響…冷たい食べ物・飲み物、過剰水分摂取で内臓の冷え

などがあります。

〇 解消法

①肩甲骨運動(首・肩・背中を動かす)
 ・両手でそれぞれの肩を触る
 ・肩につけた指が離れないように肘でゆっくり大きく円を描く
 ・肩甲骨の間が広がったり狭まったりを感じながら行う
 ・内回り10回、外回り10回おこなう
※ 動かしにくい方は後ろからサポートしてもらいましょう

②手を前後に大きく振って足踏み×20回
③手を真横に広げて手首回し×10回
(廻す際に拳は軽く握り内回し、外回し行う)
④指を大きく広げる×10秒2回
(指が反る感じで緊張と緩和を行う)

これで上半身(首から背中)を大きく動かし水分循環・筋緊張が改善されます。
皆さんもお試しあれ(^▽^)

次回は『美姿勢を保つ重心調整法』についてお話します。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
内臓から身体を整える【まこと整体院】
〒900-0006 沖縄県那覇市おもろまち3-4-7 ニューベリーハウス408
TEL 098-927-9510
URL http://ms-seitai.com/
Mail makoto.seitai@gmail.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  


Posted by 内臓から心と体を整える【まこと整体院】 at 12:30Comments(0)2018年健康に関する記事

2018年03月14日

首こり解消法

不定期投稿ですが見て頂きありがとうございます。

現代病ともいえる首こりって聞いたことありますか?



首や肩が辛い方はもうなっているかも(>_<)

解消法は最後の方にありますが…その前に主な原因とは

デスクワーク
スマホ

などがあり。
長時間の悪姿勢が誘発しています。
では悪姿勢とは?

・物を見るときに顔が前に出てくる(画面を見るときに近づく)
・猫背になる(S字カーブが崩れる)
・骨盤が倒れる(猫座りみたいに後傾する)


などが挙げられ
結果的に首から腰までの背骨(頸椎・胸椎・腰椎)の隙間が潰れ脳髄液の流れが悪くなり

・自律神経の乱れ
・頭痛、めまい
・手の痺れ、むくみ、冷え
・運動能力の低下


などが起こる可能性が高くなります。
また交通事故などによる外的影響でも起こりえます。

この時期だと受験生ストレス・運動不足など要素も加わり身体が悲鳴を上げているかもしれません。少しづつ身体を動かしてあげましょう。

〇 解消法
※ 首に疾患がある方は無理にしないでください。
  どれも力任せにストレッチはしないでください。
  異常を感じたら直ぐに中止しましょう。


簡単座ってできるストレッチ



①両手を頬にあてテーブルの上で肘をつく
(手で頭を横から支える感じ)
②その時、姿勢は良くする
(背筋は軽く伸ばす)
③座っているイスをゆっくり後方に下げる
(お尻を突き出す感じ)
④20~30秒程度を3セットでOK
(深呼吸をしながら!)

タオルストレッチ

①スポーツタオルを首に掛ける
②そのタオルの端をそれぞれ持ち斜め前に引く
(軽く首が持ち上げ伸びる程度が目安です)
③20~30秒程度を3セットでOK
(深呼吸しながら!)

皆さんもお時間るときにお試しあれ(^▽^)

次回は『手のこわばり』についてお話します。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
内臓から身体を整える【まこと整体院】
〒900-0006 沖縄県那覇市おもろまち3-4-7 ニューベリーハウス408
TEL 098-927-9510
URL http://ms-seitai.com/
Mail makoto.seitai@gmail.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  


Posted by 内臓から心と体を整える【まこと整体院】 at 12:35Comments(0)2018年健康に関する記事

2018年03月09日

寒さで足がつる?

不定期投稿ですが見て頂きありがとうございます。

本日は風が強くより寒さを感じます(((;゚Д゚)))サムサム

寒いと…



・肩に力が入る
・身体を震わせる(シバリング)
・手足が冷える


など身体が強張りませんか?
熱を生み出さなと身体が冷えて血管が収縮して血流が悪くなり…結果的に冷えの影響筋肉がつることがあります。

さらに冷え以外の筋肉がつる原因は?

・加齢、運動不足などの筋力・制御低下
・疲労などによる水分循環不足
・ダイエットなどによるミネラル不足


などが挙げられます。

〇対処策

・適度に身体を動かす(水分循環を促す)
・水分補充
・バランスの良い食事(ミネラル安定供給)
・ストレス発散(自律神経の安定化)


と当たり前のことなのですが継続ができない?やらない?
気が付いたときに修正してください。

それでも筋肉がつったら速やかに伸ばす!

例えば、足のつり(こむら返り




立てる場合アキレス腱伸ばし
立てない場合つま先を掴んでアキレス腱伸ばし
身体の固い方はタオルなどをつま先に引っ掛けて引いてアキレス腱伸ばし

などをして痙攣している時間をできるだけ短くするとダメージが少なくなりますよ。

では午後のお仕事前にちゃんと休憩をして下さい(^▽^)

両手を上に挙げて伸びをしながら深呼吸してゆっくり手を下ろして~
これを3回すると肩の力が少しは抜けるはずです。

次回は『首こり』についてお話します。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
内臓から身体を整える【まこと整体院】
〒900-0006 沖縄県那覇市おもろまち3-4-7 ニューベリーハウス408
TEL 098-927-9510
URL http://ms-seitai.com/
Mail makoto.seitai@gmail.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  


Posted by 内臓から心と体を整える【まこと整体院】 at 12:39Comments(0)2018年健康に関する記事

2018年03月08日

冷えからくる腰痛

不定期投稿ですが見て頂きありがとうございます。

一時期の寒さから考えると暖かくなってきましたが…まだ冷えを感じるときもあります。
皆さんはどう対策していますか?

油断していると冷えからくる腰痛になる恐れがありますΣ(゚д゚lll)ガーン
その原因は色々ありますが…



・内臓を冷やす(身体を冷やす飲食)
・手足を冷やす(ファッション重視の薄着)
・身体全体を冷やす(寒い環境・汗をかいた後長時間放置)

などがあり、当てはまるものがある方は気を付けましょう(^▽^)

身体をイジメ過ぎると…弱い部分を守るために

・感覚が鈍くなる
・皮膚に強い力がかかると固くなる
・腰が弱いと腰回りに毛が生えるΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン
・防御姿勢(姿勢が悪くなる)


などの反応があり、施術をしていてクライアントさんから相談をされたことがあります。

〇 対応策

・朝食に温かいスープを摂って内臓から温め起こす
・身体を適度に動かして温かい血液を循環させる
・ご自分の快適環境温度を知り、冷え過ぎない・汗をかき過ぎないようにする

★寒い時期には簡単温野菜スープをお勧めします。
・材料(キャベツ、人参、玉ねぎ、きのこ、ベーコンなど)
・味付(コンソメ顆粒、パセリ、塩コショウ)
お湯を沸かして、切って、放り込んで5分程度蓋して中火~弱火でOK
味をしみ込ませるなら火を消して3分ほど蒸らす
作り置きもできるので楽ちん~♪
男の料理でも美味しくいただけますよ( ´艸`)

〇 効果のある環境
※1 一過性のものではなく継続が必要
※2 心臓・血圧などに不安・疾患がある場合は無理にしないで下さい





・湯船に浸かる(温浴効果、水圧効果など)
・サウナ(血行促進、免疫力UP、老廃物排出など)
・水風呂(自律神経の活性化、毛穴引き締め、血圧の刺激など)

などがあり、私も試して効果を実感しました。
特に身体を温めたあとに水風呂(水シャワー)を組合わせ、繰返すと徐々に代謝が良くないっていきました。継続は力なりです(・∀・)ニヤ

単純に言うと…

・身体の芯(内臓)を温めて
・適度に動き(筋肉刺激)末端まで水分を循環させる環境を作る
・リラックスして質の良い睡眠とる


これらのことで自己回復力・自己治癒力・免疫力が変わるのです。
結果…冷えからくる腰痛の可能性が減るのです。

皆さんもお試しあれ

次回は『筋肉がつる』についてお話します。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
内臓から身体を整える【まこと整体院】
〒900-0006 沖縄県那覇市おもろまち3-4-7 ニューベリーハウス408
TEL 098-927-9510
URL http://ms-seitai.com/
Mail makoto.seitai@gmail.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  


Posted by 内臓から心と体を整える【まこと整体院】 at 12:38Comments(0)2018年健康に関する記事

2018年02月27日

輪ゴムで足の疲れをとる方法⁈

不定期投稿ですが見て頂きありがとうございます。

さて皆さんはどのようにして足が疲れますか?

①運動不足(ほとんど歩かない)
②同一姿勢(立ち・座り仕事など)
③身体を動かしているが疲れる

①②は筋力を意識的に使わない・使えない影響で水分の循環効率が悪くなっている場合が多いのですが、
③は足底(足裏)のバランスが悪くなり結果全体的に悪影響が出ている傾向があります(>_<)

その解決方法として輪ゴムを利用する方法を紹介します。
これはあくまでも足首から下の状態を整えて、良い感覚を覚えさせるものとご理解ください。

輪ゴム2つだけ用意して下記手順でOK!

①1本目の輪ゴムを親指に引っ掛け一度捻じってカカトに引っ掛ける。
②2本目の輪ゴムは人差し指に引っ掛けて小指側からまわしてカカトに引っ掛ける。

①上から見ると草履を履いたような感じになります。

①足裏はこんな感じ

②上から見て草履の鼻緒完成~

②外側はこんな感じ

最後は親指から内側カカトを通るゴムは重なります。


注意点!
・ゴムの締め付けが強い場合は禁止です!足サイズ、ゴムの輪サイズ・太さによって変わります。
長時間の使用は向いていません。
・軽い締め付けがベスト
・輪ゴムを付けたままのランニング。擦れて痛む可能性大なので自己責任です。

輪ゴムを付ける前にすること
・足の状態を知るために足上げをして上がる高さ、重さなどを確認

私は長時間の歩行、ランニング後に5~10分程度付けたままストレッチをしたり、家の中を歩いたりするといつもよりも軽くなり、むくみを感じません。人によっては前屈などの柔軟性がアップする方もいますので皆さんもお試しあれ

次回は腰痛についてお話します。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
内臓から身体を整える【まこと整体院】
〒900-0006 沖縄県那覇市おもろまち3-4-7 ニューベリーハウス408
TEL 098-927-9510
URL http://ms-seitai.com/
Mail makoto.seitai@gmail.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  


Posted by 内臓から心と体を整える【まこと整体院】 at 12:38Comments(0)2018年健康に関する記事

2018年02月21日

四十肩・五十肩の原因は内臓下垂かも

不定期投稿ですが見て頂きありがとうございます。




大人になると肩が痛くなるのは当たり前だと思いますか?
それは違います。

身体は刺激が必要で少ないと

・筋力低下
・関節の可動範囲減少(曲げ・伸ばし・捻じり)
・運動情報伝達の正確性(考えて忠実に動かす)


など色々な能力低下がみられ

結果、正しい姿勢が維持できず悪姿勢になってしまう。
下記がその一例です。

・猫背
・出腹
・O脚


これらが四十肩・五十肩の切欠となります。
姿勢悪からくる肩への負担を検査してみましょう。

検査方法

①軽くお辞儀(10度くらい倒す)をする
(下を見るような感じ)
②その状態で両手を真上に挙げる
(肘が真直ぐ伸び耳につくくらい)
③さらに胸を張る

これで手が真上に挙げられていたら問題なし
でも、肘が伸ばせない方は肩が内側に巻き込まれている猫背が強いかもしれません。

試しにやってみてください^^
※ 肩が痛い方は無理にしないでください。

検査で両手を真上に挙げられない方は…

悪姿勢の二次被害で内臓下垂(内臓が下がっている)になっており、常に内側から下に引っ張らている状態。
なので無意識に外側の筋力を使って姿勢を維持しようとして

内側(内臓下垂)と外側(姿勢を保つ筋肉)で綱引きをしている

悪姿勢・内臓下垂の方は朝起きた時から体内綱引きを毎日しているので疲れるわけです(゚д゚lll)ガーン

改善方法

①両手でそれぞれの肩を触る
②肩につけた手が離れないように肘で円を描く
③肩甲骨を大きく動かすように肘は身体の前から後ろまで大きく動かす
④内回り10回、外回り10回おこなう


これで上半身(首から背中)を大きく動かし体内水分循環が良くなり緊張もとれると

悪姿勢から良姿勢・美姿勢へと徐々に改善します

できれば毎日朝昼晩の3回お試しあれ^^
※ 肩が痛い方は無理にしないでください。

次回は足の疲れを取る方法をお話しします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
内臓から身体を整える【まこと整体院】
〒900-0006 沖縄県那覇市おもろまち3-4-7 ニューベリーハウス408
TEL 098-927-9510
URL http://ms-seitai.com/
Mail makoto.seitai@gmail.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  


Posted by 内臓から心と体を整える【まこと整体院】 at 13:10Comments(0)2018年健康に関する記事

2018年02月20日

小顔と大顔について

不定期ではありますが見て頂きありがとうございます。

よく小顔になりたいと言いますが…
これは大顔になって大変!どうにかしないといけない!!
と自覚している方が多いです。

原因がはっきりしない状態で安易に小顔にしする
のは危険と言わせてください。



なぜ危険なのかは言葉のマジックで…

 小顔 ⇒ 小さい顔にする 

と考えてしまい、より小さくしようと思う方がいます。
それは間違いで

 大顔 ⇒ 元の大きさに戻す

と考えるのが正解です^^
本来の健康な大きさよりも小さくすることは
脳に圧がかかり頭痛などの影響がでる場合があります。

ではどんな原因で大顔になり、どうやって元に戻すのか?

原因の幾つか例を挙げます。

・緊張型
環境的影響で食いしばり、歯ぎしり、肩の力が入りっぱなしなどで身体に疲労物質を溜め過ぎて水分の流れが悪くないるタイプ。

・バランス悪化型
運動や事故などによる強い外力影響で身体(主に骨格・筋肉)のバランスが悪くなり頭蓋に影響がでるタイプ。

・脳疲労型
思考の使い過ぎ、不規則な生活などによる自律神経の乱れなどで脳髄液の流れが悪くなるタイプ。

改善策
・緊張型は主にご自分に合ったリラックス法を見つける。
 呼吸法(深呼吸・腹式呼吸など)、ハンドスピナーなど

・バランス悪化型は全身調整。
 ストレッチ、骨格・筋力バランスを整える筋トレなど

・脳疲労型は脊髄回りを動かし柔軟にする。
 肩甲骨をよく動かす、身体を捻じって深呼吸など
 
これらのことでむくみも改善しますよ!
水分が循環すればむくみが取れ、新鮮な血液循環で顔色も変化、自律神経・水分循環が安定してくると体温上昇もしてきます。




結果、お顔・頭皮の柔軟性がでてきます。
後は重力に負けないように表情筋などに張りを与えるように動かしましょう~

次回は四十肩・五十肩についてお話します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
内臓から身体を整える【まこと整体院】
〒900-0006 沖縄県那覇市おもろまち3-4-7 ニューベリーハウス408
TEL 098-927-9510
URL http://ms-seitai.com/
Mail makoto.seitai@gmail.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  


Posted by 内臓から心と体を整える【まこと整体院】 at 13:38Comments(0)2018年健康に関する記事

2018年02月15日

疲れと心と体について

不定期ではありますが見て頂きありがとうございます。

疲れって人によって感じ方が違いますが大きく分けると

①思考型
常に考えているので脳疲労が強くなり脳の誤認識で疲れを感じとり、緊張で身体が強張ったり、考え過ぎることで内臓(胃腸)にも負担がくる場合もあります。
脳疲労がきっかけとなり肉体・内臓・精神疲労へと変化するパターンです。
ルール・時間などに厳しい方が多い傾向があります。


②感情型
いつも感情的になる方は…感情の起伏で知らないうちに攻撃性が内外へ向いてしまい、ストレス発散での飲食で内臓に負担をかけています。怒ると体の芯が熱くなる経験ありませんか?
また何事もあきらめて気力がなくなる例もあります。
これは内臓・精神疲労がきっかけとなり脳・肉体疲労へと変化しています。
一過性のものがなくその時々で感情の起伏ポイントが変わる傾向があります。


③肉体型
夜勤・肉体労働・過剰な運動などで身体が悲鳴を上げている状態を放置しているとあらゆるところでブレーキがかかってしまいます。筋緊張・自律神経の乱れ・ストレスでの過食・拒食などが起きてしまいます。
肉体疲労がきっかけとなり脳・精神・内臓疲労へ変化する傾向があります。
水分(脳脊髄液・血液・リンパ液)の循環が悪くなることが原因なので無闇に運動をすると悪化する場合もあるので気を付けましょう。




などが挙げられます。

健康は肉体・精神だけではなく脳(思考)・内臓も大切なのです!それぞれ関連性があるのでバランスよく整えれば身体が喜んでくれます。ご自分の疲れのパターンを知って楽しく改善していきましょう。

改善策としては

①思考型は脳を休ませる
・瞑想などで考えないようにする
・目を休ませ視覚情報を制限する

②感情型は感情の起伏をコントロール
・瞑想などで落ち着かせる(波紋のない水面をイメージ)
・身体を動かす
・カラオケなどで声を出す

③肉体型は身体を休める
・十分な睡眠と起床タイミングをつかむ
・海やプールで浮かんで脱力
・ハンモックなどで揺れている

と色々ありますがほとんど私が試して効果を感じたものです。
興味がある方はお試しあれ^^

次回は小顔と大顔についてお話します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
内臓から身体を整える【まこと整体院】
〒900-0006 沖縄県那覇市おもろまち3-4-7 ニューベリーハウス408
TEL 098-927-9510
URL http://ms-seitai.com/
Mail makoto.seitai@gmail.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  


Posted by 内臓から心と体を整える【まこと整体院】 at 12:30Comments(0)2018年健康に関する記事

2018年02月14日

運動能力を回復・向上させるヒント



今回は脳と運動について第二弾です。
大人になると運動能力がなぜ落ちるのでしょうか?
いくつか例を挙げてみます。

・運動不足・ケガなどによる筋力低下
・経験からくる省エネ行動
・運動などによる心臓への適度な負荷
五感の刺激不足

これらは無意識のうちに行動する範囲を限定してしまい本来持っている運動能力を低下させています。
低下しているのは…

筋肉の最大筋力
関節の最大曲げ、伸ばし、捻じりなど
呼吸の最大吸排気
・コントロールする脳との連動性
(思った通りに身体を動かせているか)

最近これらことを意識的にしたことありますか?
足がもつれて転ぶのはこれらが重なって起きるので幾つか当てはまる方は要注意です。

では、子供の頃は皆さんどうだったでしょうか?
赤ちゃんの時はハイハイもできない状態から2足歩行まで毎日動くことで



筋肉への刺激
バランス感覚への刺激
(経験による脳との連動性)
目的達成力
(ハイハイ・立って母親のところまで行く)

などありますが、まとめると五感への刺激になります。
特に、子供の頃は足裏に刺激を与えれば運動能力向上すると実証されており、保育園や幼稚園で裸足で遊ばせているところもあります。また、幼少の頃に色々な運動を経験させることで適性をみたりもしているようです。

大人は経験することでをします。
楽をし過ぎると脳と動きの連動性が低下して…いざ動かすときに動かないでケガをした経験ありませんか?
これらを回避するには現在の身体を把握し、身体を動かす方法を考え直すことをお勧めします。

筋力
柔軟性(曲げる、伸ばす、捻じるなど)
脈拍、血圧(平常時、運動時)

目安になる身体データを知ることで過去との差、対応策が見つかります。
更に、身体コントロールする脳をアップデイトする必要性があるので動かし方も気を付けましょう。

ダイエット、美容、健康はデータを基に見直し、改善をすることでより効果的になりますが…数値(体重)に囚われると危険なので身体の感覚を基準に行っていくと自己治癒能力も活性化します。

・目覚め、寝つきが良い(自律神経の安定)
・集中力がある(脳疲労が少ない)
・意識的に休憩をとれる(疲労感覚が良好)
・飲食のコントロール(水分の安定供給、内臓疲労が少ない)
・寝つきが良い(体内リズムが安定)

などが改善の目安になるので、皆さんも楽しみながら健康を目指しましょう
ちなみに私は春頃から裸足で砂浜や芝生を歩いて刺激を与えています^^

次回は疲れと心と体の関係性についてお話します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
内臓から身体を整える【まこと整体院】
〒900-0006 沖縄県那覇市おもろまち3-4-7 ニューベリーハウス408
TEL 098-927-9510
URL http://ms-seitai.com/
Mail makoto.seitai@gmail.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  


Posted by 内臓から心と体を整える【まこと整体院】 at 11:00Comments(0)2018年健康に関する記事

2018年02月08日

仕事・スポーツ等のパフォーマンスを上げるには脳疲労をとる!?



現在、怠さ・疲れの原因脳疲労と言われていますが聞いたことありますか?
ではどんなことで疲労が蓄積するのかいくつか例を挙げます。
疲れを感じていなくても…隠れ脳疲労があるかもしれませんよ。

・過度な仕事、家事、勉強
・激しい運動
・緊張感が続いたとき
・TV、PC、スマホを長時間見続ける

などで脳が常に思考を巡らせて…気が付かないうちに疲れてしまいます。現代病は目からくることも多いので意識的に目を休ませることをお勧めします。

脳疲労で自律神経も乱れるので注意が必要ですね。
自律神経が乱れると…

・朝起きれなくなる
・怠さが取れない
・日中に強い眠気に襲われる
・感情コントロールが難しくなる

集中できない状況が全体的なパフォーマンスが低下させます。
悪化すると鬱(うつ)・そう鬱になる方もいますが、逆に整えることで改善するのでご安心を!

これらを改善するには何が必要でしょうか?

・ある程度の規則性のある生活(細か過ぎるとNG、緩くてOK)
・集中しても疲れない時間(休憩・目を休める時間をとる)
・適量の食事、お酒(満腹、早食い、大酒はNG)
・定期的に水分補給をする(水分不足で血液ドロドロはNG)
・寝る前に湯舟に入って温める(就寝前の大汗はNG)
・質の良い睡眠(寝返りがうてる状況を作る)

改善してくると


・目覚ましがなくても目的の時間に起床
・起床時の怠さが軽減してくる
・日中の眠気がほとんどなくなる
・疲れなどが早い段階で分かるようになる
・身体を動かしたくなる

といった変化がみえてきます。
これは私自身実験して体験したことです。
皆さんも楽しみながら実験してみてください(・∀・)ニヤ

次回も脳と動きの続きについてお話ししたいと思います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
内臓から身体を整える【まこと整体院】
〒900-0006 沖縄県那覇市おもろまち3-4-7 ニューベリーハウス408
TEL 098-927-9510
URL http://ms-seitai.com/
Mail makoto.seitai@gmail.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  


Posted by 内臓から心と体を整える【まこと整体院】 at 10:00Comments(0)2018年健康に関する記事

2018年02月07日

体質改善に重要なのは水分と食



健康を目指すときに体質についてよく質問を受けますし、整体施術をしていて変化の差を見たことが多々あります。
その差とは何か?

・運動の有無 ×
・食事 〇
・睡眠 △
・趣味の有無 △

などが挙げられますが…

一番は適切な水分量が関係しており
健康な方はご自分に合った水分量を摂取しており、
疲労度が高い方は水分の摂り方に問題がありました。

・発汗し続けて水分量が減れり血液ドロドロ状態で動いている。
・大量の水分を摂り過ぎてむくみがとれない。
・暑いので常に冷たい物を摂る。

などが多くみられ
水分の入りと出のバランスが悪かったのです!

車で例えさせてもらうと
定期的にエンジオイル・フィルターを交換するから良好なのです
・エンジンオイル…水分(血液・リンパ液・脳脊髄液)
・フィルター…腎臓(毒素を取り除くろ過組織)
※大量の水分摂取は腎臓疲労でろ過能力も低下&腰痛原因に!

汚れたエンジンオイルを使い続けたら壊れると予想できるように
ご自分の身体の水分を見直してみましょう!

人間の身体には血液・リンパ液・脳脊髄液がありその役名を簡単に挙げます。

血液…栄養・酸素などを運ぶ
リンパ液…ゴミ回収屋
脳脊髄液…脳・神経を守る液体(豆腐の形が崩れないようにする液体みたいな物)

それぞれが循環するようにしてあげれば良いのです。

・栄養のある食事(後天的に改善するには必須)
  →良質な物を摂取して効果アップ
・ドロドロ血液にならない水分の摂取タイミング。
  →定期的に摂る癖付け
・適度に動かして水分を循環させる。
  →リンパ液は流れる力が弱いので筋肉を大きく収縮させる
・最後にちゃんと水分を排泄・排出させる。
  →疲労物質などの毒出し(デトックス)~♪

余談ですがダイエットでは運動はおまけで食事で変化します。
運動で筋肉をつけ熱代謝を上げると効果的ではありますが…
運動習慣がない人にとってはストレスや言い訳になるリスクもありますので習慣になるように楽しめる範囲で!
まずは食事・水分を見直すだけで上手くいくかもしれませんよ。

次回は脳と動きについてお話します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
内臓から身体を整える【まこと整体院】
〒900-0006 沖縄県那覇市おもろまち3-4-7 ニューベリーハウス408
TEL 098-927-9510
URL http://ms-seitai.com/
Mail makoto.seitai@gmail.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  


Posted by 内臓から心と体を整える【まこと整体院】 at 13:41Comments(0)2018年健康に関する記事

2018年02月06日

【私流】最新4つの疲労について



皆さんお久しぶりです。記事投稿が大分空きましたが再開しますので健康の参考にして頂けると嬉しいです。

今回は疲労について私なりの現在の見解をさせて頂きます。
大別すると下記の4つに分類されます。

①脳疲労
仕事・勉強・スポーツなどで常に思考を使っていると脳が疲れ、脳が誤作動を起こし身体に反応がでる方がいます。思考が偏り・鈍りなどでパフォーマンスが低下する。

②肉体疲労
身体の感覚が鈍くなってくると疲労度を0か100でしか判断できなくなり、疲れが取れる前に動かしてしまい疲労の蓄積を繰り返してしまう。身体のしなやかさがなくなり運動能力が低下する。

③精神疲労
仕事・勉強などで余裕がなくなってくることで色々なストレスが発生し、自分自身に負荷をかけてしまう人がいます。上記の脳疲労・肉体疲労も密接に関係しており焦りが一番の大敵となります。

④内臓疲労
・食べ呑みのし過ぎ・大食いなどで量的な負荷。
・冷たい物の摂り過ぎで内臓機能を低下させる。
・喜怒哀楽の激しさ・押し殺しなどの負荷。

内臓は毎日働いているので負荷をかけ過ぎると深部体温・消化吸収力・抵抗力などが低下します。これも他の疲労とも関係しているので単体で考えるのではなくバランスを見る必要があります。

単純な対処策はそれぞれに対して疲労が改善するものを見つけて置くこと!そのためには色々とチャレンジしてみて今の身体の状態を知ることが一番です。積み重ねた経験が自信に代わり本来持っている自己回復能力(自己治癒能力)が活性化します。
疲れが取れない・ダイエットが上手くいかないのはそれが原因かもしれませんよ|゚з゚)
それに一番は何事も楽しみを見つける思考を作ることで変化することをお忘れなく。

次回は体質についてお話ししたいと思います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
内臓から身体を整える【まこと整体院】
〒900-0006 沖縄県那覇市おもろまち3-4-7 ニューベリーハウス408
TEL 098-927-9510
URL http://ms-seitai.com/
Mail makoto.seitai@gmail.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  


Posted by 内臓から心と体を整える【まこと整体院】 at 14:08Comments(0)2018年健康に関する記事
マイアルバム
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ